2017.07.24
神経伝達機能が向上し認知機能も高まり、 身体の機能保全と同時に不調緩和も行える、 ストレッチやステップ・脳トレを含め
2017.07.19
検定の立ち上げから作成に携わった、 松尾 純子 (Sumiko Matsuo)先生と 玉城 梨恵 (Rie Shiomi
2017.05.18
5月も後半に入り、夏の訪れが近いことを感じる今日この頃。 「介護施設レクリエーション研修」を修了した横山先生が担当する
2017.05.10
半年ほど前から学ばせていただいている、愛知県で約4,000社が加入している中小企業家同友会の中の、私は拠点が伏見なので、
2017.05.09
脳トレiPad教室レポート 放課後等デイサービスさんとはまた違う良い雰囲気を感じた。 今回のレポートは、イサムこと(
放課後デイサービス様でのipad教室をレポート! 少々早く到着でき、子どもたちと野球で触れ合った。えぶりプラスに入り、
2017.05.08
■無料レクリエーション開催施設募集について 現在200種類を超える多種多様なレクリエーションメニューを取り揃え、随時更
2017.05.03
こんにちは!えぶりプラススタッフの今井です。 今日は、新登録パートナーさんの素敵なお試しレクメニューをご紹介します。
平日ですがGWに合わせてお休みの方も多いのでしょうか? よいお天気で運転も気持ちいいですね! 仕事だけど、ちょっとド
受付時間:土日可 10:00〜19:00